スマートフォンの通信費を抑えたいなら、格安SIMへの乗り換えが賢い選択です。
しかし、楽天モバイル、LINEMO、ahamo、povo2.0、エキサイトモバイルなど選択肢が多く、「どれが自分に合うのか分からない」と悩む人も多いでしょう。
この記事では、2025年4月時点の最新情報を基に、これら5つの格安SIMをデータ利用量別に徹底比較。
料金プラン、特徴、メリット・デメリット、どんな人におすすめかまで、分かりやすく解説します。
格安SIMとは?乗り換えるメリットと選び方の基本
格安SIMとは、大手キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)から回線を借りて提供される、低価格な通信サービスです。
MVNO(仮想移動体通信事業者)やキャリアのサブブランドが展開しており、以下のようなメリットがあります
- 料金の安さ: 大手キャリアの月額6,000円~10,000円に対し、格安SIMは1,000円~3,000円程度で利用可能。
- プランの自由度: データ量や通話オプションを自分の使い方に合わせて選べる。
- 契約の簡便さ: オンラインで申し込み・解約ができ、店舗に行く手間が不要。
- 縛りなし: 多くのサービスで解約金が発生しない。
選び方のポイントは3つ
- データ使用量: 毎月どれくらい使うかを把握(スマホの「データ使用量」設定で確認可能)。
- 通話ニーズ: 通話が多いなら無料通話付きプランを、少ないなら従量制でもOK。
- エリアと回線: 住んでいる地域でどの回線(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)が強いかをチェック。
この記事では、データ利用量を「大容量(30GB以上)」「中容量(10GB~30GB)」「低容量(1GB~10GB)」に分け、それぞれに最適な格安SIMを紹介します。
おすすめ格安SIM5選
まずは結論から、オススメなのは以下5つのサービスになります。
項目 | 楽天モバイル | LINEMO | ahamo | povo2.0 | エキサイトモバイル |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 大容量 | 中容量 | 中容量 | 低用量 | 低用量 |
月額料金 | 1,078円~ | 990円~ | 2,970円 | 0円(トッピング式) | 690円~ |
通話料金 | 無料 | 5分以内無料 | 5分以内無料 | 5分かけ放題 月550円 | 10円/30秒 |
公式サイト | 楽天モバイル | LINEMO | ahamo | povo | エキサイトモバイル |
表をもとに、データ容量、特徴、メリットやデメリットなどを見ていきましょう!
大容量ユーザーにおすすめ:楽天モバイル

- 月30GB以上使うヘビーユーザーに最適。動画視聴、オンラインゲーム、テザリングを多用する人にぴったり。
- 通話無料: Rakuten Linkアプリを使えば、通話料を気にせず長電話が可能。
- 楽天ポイント還元: 楽天市場や楽天ペイを利用する人なら、ポイント還元で実質コストがさらに下がる(例: 契約で5,000ポイント還元キャンペーンなど)。
- 初期費用ゼロ: SIM発行手数料や契約事務手数料が無料。
- エリアの課題: 楽天自社回線は都市部で拡大中だが、地方や山間部ではまだ弱い。パートナー回線(au)の利用が縮小傾向にあるため、住む地域での電波状況確認が必須。
- 速度の変動: 混雑時(昼12時台や夕方)に速度が落ちることがあり、安定性を求める人には不向きな場合も。
楽天モバイルの基本情報
楽天モバイルは、自社回線と一部au回線を活用した「Rakuten最強プラン」を提供。
2025年4月時点の料金は以下の通り
- 3GBまで: 月額1,078円(税込)
- 20GBまで: 月額2,178円(税込)
- 20GB以上: 月額3,278円(税込)でデータ無制限
通話はRakuten Linkアプリ経由で国内通話が無料。契約手数料や解約金も0円です。
料金プランの詳細
楽天モバイルの最大の特徴は、データ使用量に応じた従量制でありながら、20GBを超えると上限3,278円で無制限になる点。
50GB使っても100GB使っても料金は変わりません。テザリングも無制限なので、自宅のWi-Fi代わりに使う人も増えています。
また、低用量(3GB)~中容量(20GB)までの料金に関しても1,078円~2,178円と、他の格安SIMとも引けを取らない価格設定となっています。
どんな人におすすめ?
- 月30GB以上使う人(動画配信やゲームをよく楽しむ人)
- テザリングを多用する人
- 楽天経済圏を活用している人(ポイントで節約したい人)
- 通話を頻繁にする人
\公式サイトはこちら/
楽天モバイル
契約時の注意点
楽天モバイルはエリアマップで自宅や職場の電波状況を確認しましょう。
また、iPhoneやAndroidの対応機種リストを公式サイトでチェック。キャンペーン期間中ならポイント還元が大きいので、タイミングを逃さないように。
中容量ユーザーにおすすめ:LINEMO

- LINEギガフリー: LINEのトーク、通話(ビデオ含む)、ファイル送受信がデータ消費ゼロ。例えば、ビデオ通話1時間で約300MB節約可能。
- ソフトバンク回線: 高速で安定しており、5Gエリアも拡大中。都市部はもちろん地方でも快適。
- オプション対応: 月220円で留守番電話や着信転送が追加可能。
- 大容量非対応: 30GB以上はプランがないため、ヘビーユーザーには不向き。
- 制限時の速度低下: 45GBを超えると128kbpsになり、ウェブ閲覧も厳しくなる。
- 店舗サポートなし: オンライン専用なので、対面での相談ができない。
LINEMOの基本情報
ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」は、シンプルでコスパの良いプランが魅力。
2025年4月時点の料金は
- ベストプラン
- 3GB: 月額990円(税込)
- 10GB: 月額2,090円(税込)
- ※超過後は300kbps
- ベストプランV
- 30GB: 月額2,970円(税込)
- 5分以内の国内通話無料付き
- ※超過後は1Mbps、45GB超で128kbps
料金プランの詳細
LINEMOは少量から中容量までカバー。
ベストプランVの30GBは、通話オプション込みで2,970円と、他社と比較しても競争力があります。
データ超過後の速度は1Mbpsで、SNSや低画質動画なら十分使えるレベルです。
どんな人におすすめ?
- 月10GB~30GB使う人(SNSや動画をほどほどに楽しむ人)
- LINEを頻繁に使う人(特にビデオ通話やグループチャット)
- ソフトバンク回線のエリアに住む人
- 留守番電話が必要な人(ビジネス用途など)
\公式サイトはこちら/
LINEMO
契約時の注意点
LINEMOはソフトバンクショップでのサポートがないため、オンラインでの手続きに慣れている人向け。
キャンペーン適用条件(例: MNP必須)を確認し、PayPayポイントを活用するとお得です。
中容量ユーザーにおすすめ:ahamo

- 海外ローミング無料: 91カ国・地域で30GBまで追加料金なし(15日間制限あり)。海外旅行や出張に便利。
- 大容量対応: 110GBまで増量可能で、動画やゲームをたっぷり楽しみたい人に。
- ドコモ回線: 日本全国でカバー率が高く、地方や屋内でも安定。
- dポイント還元: dカード払いで+1GB、dカードGOLDで+5GBのボーナスデータがもらえる。
- 小容量プランなし: 3GBや10GBの選択肢がないため、少量ユーザーには割高。
- オプション不足: 留守番電話や着信転送が利用不可。
- オンライン専用: ドコモショップでのサポートは受けられない。
ahamoの基本情報
NTTドコモのサブブランド「ahamo」は、シンプルなワンプラン制が特徴。
2025年4月時点の料金プラン
- 基本プラン
- 30GB: 月額2,970円(税込)
- 5分以内の国内通話無料付き
- ※超過後は1Mbpsで無制限
- 大盛りオプション
- +80GB(合計110GB): 月額4,950円(税込)
- ※超過後は1Mbps
料金プランの詳細
ahamoの基本プランは30GBでLINEMOと同じ料金。
大盛りオプションを追加すれば110GBまで対応し、中容量から大容量までカバーします。
超過後も1Mbpsで無制限に使えるのは、データを使い切っても安心なポイントです。
どんな人におすすめ?
- 月20GB~30GB使う人(動画や音楽ストリーミングをよく使う人)
- 海外旅行や出張が多い人
- 大容量(110GB)を検討する人
- ドコモ回線の安定性を求める人
\公式サイトはこちら/
ahamo
契約時の注意点
ahamoは海外利用時のデータ上限(30GB)に注意。
帰国後にリセットされないので、長期滞在なら追加購入が必要です。対応機種リストを確認し、申し込みはオンラインで完結します。
低容量ユーザーにおすすめ:povo2.0
- 柔軟性: データ使用量が少ない月はコストゼロ、必要な時だけ購入。
- 低コスト: 3GB990円は業界最安クラス。
- au回線: 高速で安定しており、5Gにも対応。
- 短期利用可: 7日間や24時間トッピングもあり、旅行や一時利用に便利。
- 手動管理が必要: トッピングを自分で追加する手間がある。
- 通話料金別: 基本料金に通話料は含まれておらず、30秒22円かかる。
- 180日ルール: 半年間トッピング購入がないと利用停止に。
povo2.0の基本情報
auのオンライン専用プラン「povo2.0」は、基本料金0円+トッピング形式がユニーク。
2025年4月時点
- 基本料金: 0円(180日間トッピング購入なしで利用停止)
- データトッピング
- 3GB(30日間): 990円
- 20GB(30日間): 2,700円
- 通話トッピング: 5分かけ放題 月550円 / かけ放題 月1,650円
料金プランの詳細
povo2.0は使わない月は0円、必要な時にデータや通話を追加するスタイル。
3GBの低容量トッピングは、節約志向の人にぴったり。20GBまで対応するので、月によって変動する人にも柔軟です。
どんな人におすすめ?
- 月3GB~20GB程度の人(SNSやメール中心の人)
- データ使用量が月ごとに変動する人
- au回線エリアに住む人
- 短期利用をしたい人(旅行やサブ回線)
\公式サイトはこちら/
povo
契約時の注意点
povo2.0はアプリでトッピング管理が必要なので、スマホ操作に慣れている人向け。
180日ルールを避けるため、少額トッピング(例: 24時間330円)を定期購入するのも手です。
低容量ユーザーにおすすめ:エキサイトモバイル

- 低容量特化: 1GB~10GBの細かい選択肢で、無駄なく使える。
- データシェア: 複数SIMでデータを分け合える(例: 家族3人で10GBを分配)。
- ドコモ回線: 全国で安定した通信が可能。
- 契約自由: 最低利用期間や解約金なし。
- 速度が遅め: 混雑時(昼12時台など)に速度低下の可能性。
- 知名度低い: キャンペーンや特典が少なく、大手ほど目立たない。
- 制限時200kbps: 超過後の速度が遅く、動画は厳しい。
エキサイトモバイルの基本情報
NTTドコモ回線を使用するエキサイトモバイルは、低容量向けの柔軟なプランが特徴。
2025年4月時点
データ使用量 | 月額料金(税込) |
---|---|
低速のみ | 495円 |
~3GB | 690円 |
~7GB | 1,430円 |
~12GB | 1,980円 |
~17GB | 2,750円 |
~20GB | 3,245円 |
~25GB | 3,278円 |
料金プランの詳細
Fitプランは使った分だけ課金、Flatプランは固定データ量を選ぶ形式。
3GB~10GBの低~中容量に特化しており(特に安い)、家族でSIMを共有できるオプションもあります。
どんな人におすすめ?
- 月3GB~7GB使う人(ウェブ閲覧やSNS中心の人)
- 家族でSIMを共有したい人
- シンプルで安いプランを求める人
- ドコモ回線を低コストで使いたい人
\公式サイトはこちら/
エキサイトモバイル
契約時の注意点
FitとFlatのどちらが合うか、使用量をシミュレーションして選ぶと良いです。
速度重視なら他社を検討するのもあり。申し込みはオンラインで簡単です。
5社の比較表:一目で分かる特徴まとめ
サービス | データ量 | 月額料金(税込) | 回線 | 主な特徴 | おすすめユーザー |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 | 楽天+au | データ無制限、通話無料 | 大容量(30GB以上) |
LINEMO | 30GB | 2,970円 | ソフトバンク | LINEギガフリー、5分通話無料 | 中容量(10GB~30GB) |
ahamo | 30GB / 110GB | 2,970円 / 4,950円 | ドコモ | 海外ローミング無料、大容量可 | 中容量(10GB~30GB) |
povo | 3GB~20GB | 990円~2,700円 | au | 基本0円、トッピング制 | 低容量(3GB~20GB) |
エキサイトモバイル | 3GB~10GB | 1,210円~2,310円 | ドコモ | 低容量特化、データシェア可 | 低容量(1GB~10GB) |
割引やキャンペーンはある?
項目 | 楽天モバイル | LINEMO | ahamo | povo2.0 | エキサイトモバイル |
---|---|---|---|---|---|
家族割 | |||||
割引額 | 110円/20回線まで | ||||
乗り換え キャンペーン | 最大14,000ポイント還元 | 最大20,000PayPay | 最大20,000ポイント還元 | 不定期キャンペーン | ・3GBが3ヶ月0円 ・ギフト券3,300円 |
公式サイト | 楽天モバイル | LINEMO | ahamo | povo2.0 | エキサイトモバイル |
- 2025年4月時点での割引とキャンペーンの比較表です。
それぞれの割引、キャンペーンの詳細を以下で見ていきましょう!
楽天モバイルのキャンペーン・家族割
- キャンペーン:最大14,000ポイントキャンペーン(楽天ポイント)
- 適用条件:新規乗り換えで14,000ポイント、乗り換え以外の場合は7,000ポイント
- 家族割(最強家族プログラム):110円割引/1回線、最大20回線まで対応。(親戚、同居者も可)
\キャンペーン適用はこちらから/
14,000ポイントキャンペーン
LINEMOのキャンペーン・家族割
- キャンペーン:
- ベストプラン:最大1,4000PayPay
- ベストプランV:最大20,000PayPay
- 適用条件:電話番号そのまま(MNP)乗り換え
- 家族割:なし
\キャンペーン適用はこちらから/
LINEMO
ahamoのキャンペーン・家族割
- キャンペーン:20,000ポイントプレゼント(dポイント)
- 適用条件:下記サイトよりエントリー&電話番号そのまま乗り換え
- 家族割:なし
\キャンペーン適用はこちらから/
20,000ポイントプレゼント!
povo2.0のキャンペーン・家族割
- キャンペーン:1GBプレゼント(3日間)+3日間データ使い放題 or 24時間データ使い放題2回分のいずれかがもらえる
- 適用条件:キャンペーンコード「2MAILME」を入力の上、povo2.0新規登録
- 家族割:なし

\キャンペーン適用はこちらから/
povo2.0
エキサイトモバイルのキャンペーン・家族割
- キャンペーン:
- 3GBが3ヶ月0円
- ギフト券3,300円
- 適用条件:
- 3GBが3ヶ月0円 → Fit(フィット)プランまたはFlat(フラット)プランの音声通話機能付きSIMを新規お申込み
- ギフト券3,300円 → au回線(音声SIMまたはSMS機能付SIMを新規申込)or ドコモ回線(音声SIMをMNP新規申込)
- 家族割:なし
\キャンペーン適用はこちらから/
エキサイトモバイル
格安SIMへの乗り換え手順
- データ使用量の確認: スマホの設定から過去3ヶ月の平均をチェック。
- 回線エリアの確認: 各社の公式サイトで自宅や職場の電波状況を確認。
- MNP予約番号の取得: 現在のキャリアから番号を取得(オンラインで15分程度)。
- 申し込み: 各サービスの公式サイトで手続き。SIMカードまたはeSIMを選ぶ。
- 開通手続き: SIM到着後、指示に従って設定(APN設定など)。
所要時間は申し込みから開通まで3~7日程度。eSIMなら即日利用も可能です。
よくある質問(FAQ)

Q1. データ使用量が分からない場合はどうすればいい?
スマホの「設定」→「モバイルデータ通信」で過去の使用量を確認。
平均値をもとにプランを選びましょう。不安なら、最初は多めのプランを選び、様子を見て調整するのも手です。
Q2. 回線品質はどうやって調べる?
各社の公式サイトでエリアマップを確認。
Xやレビューサイトで「地域名+サービス名」で検索すると、実際の声が分かります。
Q3. 乗り換えで失敗しないコツは?
- 対応機種を確認(特に古いスマホの場合)。
- キャンペーンを活用(ポイント還元でお得に)。
- 解約タイミングを調整(月途中だと日割りされない場合も)。
Q4. 通話が多い場合はどうする?
楽天モバイル(無料)、LINEMO/ahamo(5分無料)、povo2.0(かけ放題オプション)がおすすめ。
エキサイトモバイルは従量制なので、通話少なめの人向け。
Q5. 子供やシニアにも使える?
エキサイトモバイルのデータシェアや、povo2.0の低コストプランが家族利用に便利。
フィルタリングが必要なら、各社のオプションを確認。
まとめ:あなたにぴったりの格安SIMを見つけよう
- 大容量(30GB以上): 楽天モバイルで無制限を満喫。動画やテザリングを思う存分。
- 中容量(10GB~30GB): LINEMOでLINE節約、ahamoで海外利用と安定性を。
- 低容量(1GB~10GB): povo2.0で柔軟に、エキサイトモバイルで家族シェアを。
2025年の格安SIMは多様化が進み、あなたのライフスタイルに合った選択肢が豊富です。
この記事を参考に、データ使用量や生活パターンを考慮して最適なプランを選んでください。
最新情報やキャンペーンは各公式サイトで確認し、お得に乗り換えを成功させましょう!
何か迷ったら、公式サポートに気軽に質問してみてくださいね。快適なスマホライフを応援します!
いま最もお得な格安SIM1枚を毎月更新中!気になる方はこちらもチェック!
