【月20GB以上使いたい人必見】大容量に強い格安SIMおすすめ3選

格安SIMでも“大容量”が当たり前の時代へ。

「格安SIM=安くて容量が少ない」というイメージは、もう古い話。

2025年現在、YouTubeやNetflixでの高画質動画視聴、リモートワークでのZoom会議、テザリングでのPC利用、オンラインゲームなど、外出先でのデータ消費が急増しています。そんなニーズに応え、月20GB以上の“大容量プラン”を提供する格安SIMが続々と登場。

今回は、コスパ・通信品質・使いやすさで評判の「楽天モバイル」「ahamo」「LINEMO」を徹底比較。

料金プランや速度、メリット・デメリットまで詳しく解説し、最適な1社を提案します。

目次

大容量におすすめの格安SIM3選|特徴と詳細を徹底解説

楽天モバイル|月額3,278円でデータ無制限の圧倒的コスパ

楽天モバイルの基本情報
プラン名Rakuten最強プラン
月額料金・3GBまで:1,078円
・3~20GBまで:2,178円
・20GB超:3,278円(完全無制限)
回線楽天回線+パートナー回線(au)
通話Rakuten Link無料アプリで国内通話かけ放題
データ速度実測値で下り20~50Mbps(環境による)
初期費用0円
支払方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
詳細楽天モバイル
メリット
  • 真の無制限: 1日10GBなどの制限がなく、どれだけ使っても3,278円。
  • テザリングが実用的: Wi-Fi代わりに使え、固定回線として使う人も。
  • 通話無料: Rakuten Linkアプリで、通話料ゼロで長電話も気軽に。
デメリット
  • エリアの不安定さ: 楽天回線は都市部以外やビル内・地下で弱いことがある。
  • パートナー回線の制限: au回線は月5GBまで高速で、超過後は1Mbpsに低下。
  • アプリの使い勝手: Rakuten Linkの通話品質が時折不安定との声も。

データ通信量を一切気にせず使いたいなら、楽天モバイルが最有力候補。

楽天モバイルは、月額最大3,278円でデータ無制限という圧倒的なコスパが魅力の「最強プラン」を提供。

テザリングも完全無料で、スマホはもちろんパソコンやタブレットでのネット利用も快適にこなせます。

楽天回線エリアでは速度・安定性ともに優れており、自宅でも外出先でもストレスなく使えるのが強み。

楽天ポイント還元やキャンペーンも豊富で、スマホ代を大きく節約したい人にピッタリの格安SIMです。

楽天モバイルのお得なキャンペーン情報

現在実施中の三木谷キャンペーンでは、楽天モバイルユーザーを対象に、条件を満たすことで最大14,000ポイントが還元されます。

このキャンペーンは、楽天モバイル申し込み者限定の超お得な特典です!

【適用条件】

  1. 「Rakuten最強プラン」に申し込み
  2. 2024年12月1日(日)00:00以降の申し込み分が対象(終了日未定)
  3. 他社からのMNP(電話番号そのまま乗り換え)

ahamo|ドコモ品質で安定した大容量&海外対応が強み

ahamoの基本情報
プラン名ahamo基本プラン
月額料金・2,970円(30GB)
・大盛りオプション(+1,980円で80GB追加、合計110GBで4,950円)
回線NTTドコモ
通話5分以内の通話無料(22円/30秒)
データ速度実測値で下り30〜70Mbps(時間帯による)
初期費用0円
支払方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM
詳細ahamo
メリット
  • 抜群の通信安定性: ドコモ回線で全国どこでも高速・安定。
  • 海外利用が便利: 82か国で20GBまで追加料金なしで使える。
  • テザリング無料: 30GBまたは110GBまでPCやタブレットにシェア可能。
デメリット
  • 20GBでは物足りない場合も: 大容量派は大盛り必須でコストアップ。
  • 長電話に不向き: 5分無料を超えると通話料が発生。
  • オンライン限定: 店舗サポートがないため自己解決が必要。

ahamoは、月30GB・5分かけ放題がセットになって月額2,970円とバランスの取れたプランが特徴。

ドコモの高品質な回線をそのまま使えるため、通信の安定性や速度は非常に高い水準です。

追加料金なしで海外82の国・地域でも20GBまで利用可能なので、旅行や出張が多い人にも最適。

複雑なプラン選びが苦手な人や、シンプルで高品質なサービスを求める方におすすめです。

ahamoのお得なキャンペーン情報

今なら、ahamoへ**電話番号そのまま乗り換え(MNP)**すると、dポイント20,000ptがもらえる超お得なキャンペーンを実施中!

【キャンペーン適用条件】

  1. 下記キャンペーンページから事前エントリー
  2. 他社から電話番号そのままでahamoへ乗り換え(MNP)
  3. ahamo開通後、一定期間利用するだけ!

➡ この条件を満たすだけで、dポイント20,000ptが自動で進呈されます。

\キャンペーンページはこちら/
20,000ポイントプレゼント!

LINEMO|LINE使い放題&30GBで月額2,970円のスマート選択

LINEMO
LINEMOの基本情報
プラン名・ベストプラン
・ベストプランV
月額料金・ベストプラン(3GB~10GB)990円~2,090円
・ベストプランV(30GB)2,970円
回線ソフトバンク
通話22円/30秒
(ベストプランVは国内通話5分以内/回は無料)
データ速度実測値で下り20〜60Mbps(混雑時除く)
初期費用0円
支払方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
詳細LINEMO
メリット
  • LINEギガフリー: トーク・通話・ビデオ通話がノーカウントで節約効果大。
  • ソフトバンク品質: 速度とエリアで安定感あり。
  • キャンペーン豊富: 新規や乗り換えでポイント還元や割引が頻繁に。
デメリット
  • 大容量プランなし: 20GB以上は追加不可、超過後は1Mbpsに。
  • 通話が有料: 無料通話なし、オプション加入が必要。
  • サポートが薄い: オンラインのみで初心者にはハードルも。

LINEMOは、月30GBで月額2,970円、LINEのトーク・通話・ビデオ通話がデータ消費ゼロの「LINEギガフリー」が最大の特長。

ソフトバンク回線を使用しており、都市部や郊外でも高速通信が安定して使えるのが魅力です。

ベストプラン(3GB・990円)もあり、ライトユーザーにも対応できる柔軟なラインナップ。

LINEをよく使う人や、コストを抑えつつも通信品質にこだわりたい人におすすめの格安SIMです。

LINEMOのお得なキャンペーン情報

今なら、LINEMOへ他社から電話番号そのまま(MNP)で乗り換えると、

選んだプランに応じて最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるチャンス!

【キャンペーン内容】

  • スマホプラン(ベストプランV):最大20,000円相当のPayPayポイント
  • ミニプラン(ベストプラン):最大14,000円相当のPayPayポイント

【適用条件】

  1. LINEMO公式サイトのキャンペーンページから申込み
  2. 他社からの**MNP(電話番号そのまま乗り換え)**でLINEMOへ加入

\キャンペーンページはこちら/
LINEMO

大容量格安SIMの比較表(2025年版)|一目で分かる違い

スクロールできます
サービス月額料金データ量回線通話海外利用テザリング
楽天モバイル3,278円(無制限)実質無制限楽天+auアプリで無料○(66か国)無料
ahamo2,970円〜4,950円30GB(+80GB可)ドコモ5分以内無料○(82か国)無料
LINEMO990円~2,970円30GBソフトバンク5分以内無料×無料

大容量格安SIMの選び方|ライフスタイル別おすすめガイド

「格安SIM 大容量 おすすめ」で検索する人は、自分のニーズに合うプランを知りたいはず。以下に具体的な選び方を提案します。

データ量を一切気にせず使いたい人:楽天モバイル

おすすめ: 楽天モバイル – 月3,278円で無制限は他に類を見ない。Wi-Fi代わりにも。

「データ残量をチェックするストレスから解放されたい」「動画やゲームを思う存分楽しみたい」「自宅のWi-Fiがなくても生活できるようにしたい」と考えるなら、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」が最適解です。

このプランは月額最大3,278円でデータ通信が完全無制限という、他社では見られない圧倒的な特徴を持っています。

例えば、YouTubeで4K動画を1日中ストリーミングしたり、Netflixでドラマを一気見したりしても、追加料金や速度制限の心配がありません。

さらに、テザリングが無料かつ無制限で利用できるため、外出先でノートPCやタブレットを接続して仕事やエンタメを楽しむことも可能です。これにより、自宅の固定回線を解約して楽天モバイル一本にまとめるユーザーも増えています。

通信の安定性と品質を重視する人:ahamo

おすすめ: ahamo – ドコモ回線で地方や地下でも安心。大盛りで100GBも対応。

「通信が途切れると困る」「地方や地下でも安定して使いたい」「高品質な回線でストレスフリーなネット環境を」と考える人には、ahamoが最適です。NTTドコモの回線をそのまま利用しているため、日本全国どこでも安定した通信品質を提供します。

たとえば、山間部でのドライブ中や地下鉄での移動中でも、他の格安SIMが圏外になりやすい場面でahamoならつながる可能性が高いです。実測値でも下り40〜70Mbpsを維持し、混雑時の昼12時台でも20〜40Mbps程度と、快適さが際立っています。

基本プランは月額2,970円で30GBですが、「大盛りオプション」(+1,980円)を追加すれば合計110GBで4,950円と、大容量ニーズにもしっかり対応。

30GBでは足りないけれど無制限までは必要ないという中間層にぴったりです。たとえば、リモートワークでZoomを毎日数時間使い、週末にNetflixで映画を楽しむような場合、100GBあれば月間を通じて余裕を持てます。

\キャンペーンページはこちら/
20,000ポイントプレゼント!

LINE中心でデータ節約したい人:LINEMO

おすすめ: LINEMO – LINEノーカウントで実質容量アップ

「LINEで友達や家族とずっとつながっていたい」「ビデオ通話やトークを頻繁に使う」「データ節約しながら大容量を活用したい」という人には、LINEMOの「スマホプラン」が最適です。

月額2,970円で30GBというコスパの良さに加え、最大の特徴は「LINEギガフリー」。LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話がデータ消費にカウントされないため、30GBを他の用途にフル活用できます。

たとえば、毎日1時間LINEビデオ通話をすると、通常は月30GB近く消費しますが、LINEMOならこれがゼロ。結果として、30GBをYouTube、SNS、Web閲覧などに全て使えるため、実質的な容量は他社の30GBプランを大幅に超えます。

ソフトバンク回線を使用しているため、速度も下り20〜60Mbpsと安定しており、都市部でも郊外でも快適。キャンペーンも豊富で、新規契約時にポイント還元や半年無料(ミニプラン3GBの場合)などのお得な特典がつくことも魅力です。

ただし、30GBを超える大容量プランがないため、超過後は1Mbpsに制限される点に注意。追加購入もできないので、30GB以内で使う前提が必須です。

\キャンペーンページはこちら/
LINEMO

海外利用が頻繁な人:ahamo

おすすめ: ahamo – 82か国対応は圧倒的強み。

「海外旅行や出張が多い」「現地でSIMを買う手間を省きたい」「海外でも大容量をそのまま使いたい」というニーズを持つ人には、ahamoが断然おすすめです。月額2,970円の基本プラン(30GB)で、海外82か国・地域で追加料金なしにデータ通信が可能。

これは他社の格安SIMでは類を見ない強力なメリットです。たとえば、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど主要な旅行先で、空港に着いた瞬間からそのままスマホを使えます。

利用可能なデータは国内と同じ30GB(大盛りなら110GB)で、テザリングも対応。海外で地図アプリを使ったり、SNSに写真をアップしたり、ホテルで動画を見たりしても、日本の容量枠内で完結します。

他社だと海外ローミングは高額だったり別契約が必要だったりしますが、ahamoなら事前手続き不要でシンプル。たとえば、楽天モバイルも66か国対応ですが、ahamoの方が対応国が多く、ドコモ回線の安定性も上回ります。

注意点としては、30GBを超えると海外でも速度制限(最大1Mbps)がかかるため、超大容量派は大盛りオプションを検討する必要が。また、連続15日以上の海外利用では速度制限がかかる場合があります。

それでも、頻繁に海外に行く人にとって、コストと利便性のバランスでahamoを超える選択肢はほとんどありません。

\キャンペーンページはこちら/
20,000ポイントプレゼント!

テザリングでPCやゲーム機を使う人:楽天モバイル or ahamo

おすすめ: 楽天モバイル(無制限)またはahamo(110GB)。

「外でノートPCやタブレットをよく使う」「ゲーム機をテザリングでオンライン接続したい」「カフェや移動中でも仕事や遊びを快適に」という人には、楽天モバイルかahamoが最適です。

まず、楽天モバイルは月3,278円でデータ無制限、テザリングも無制限という圧倒的な自由度を提供。たとえば、外出先でPCを使って動画編集をしたり、Nintendo Switch等でオンラインゲームを長時間プレイしたりしても、容量の心配が一切ありません。自宅Wi-Fiがなくても生活できるレベルで、月100GB以上使うヘビーユーザーに最適です。

一方、ahamoは30GB(2,970円)または大盛り110GB(4,950円)でテザリング無料。楽天ほどではないものの、100GBあればリモートワーク(Zoomで月50時間)+動画視聴(50時間)をカバーでき、ドコモ回線の安定性が強みです。

オンラインゲームでラグを避けたい場合や、地方で途切れない接続を求めるならahamoが有利。たとえば、楽天のパートナー回線エリア(5GB制限後1Mbps)ではゲームが厳しい場合も、ahamoなら全国で安定します。

選ぶポイントは「無制限か安定性か」。テザリングで50GB以上使うなら楽天モバイル、30〜100GBで品質重視ならahamoがベスト。LINEMOも30GBまでテザリング無料ですが、大容量には対応できないので、このニーズでは除外されます。

格安SIMの速度徹底比較

実測値ベースの速度(2025年データ)

  • 楽天モバイル
    • 都市部: 下り30〜50Mbps、上り10〜20Mbps
    • 地方: パートナー回線で下り10〜30Mbps
    • 混雑時: 下り15〜25Mbps
  • ahamo
    • 全国平均: 下り40〜70Mbps、上り15〜30Mbps
    • 混雑時: 下り20〜40Mbps
  • LINEMO
    • 都市部: 下り30〜60Mbps、上り10〜25Mbps
    • 混雑時: 下り15〜30Mbps

結論: 3社ともMNO回線ベースで、大容量でも快適。動画(720p〜1080p)は問題なく、ゲームも低ラグ重視ならahamoが有利。

大容量格安SIMのよくある質問(FAQ)|疑問を完全解消

Q. 格安SIMの速度は本当に遅くない?

A. 楽天・ahamo・LINEMOは自社回線(またはau)使用で、混雑時でも20Mbps以上を維持。大容量でも安心です。

Q. テザリングは無料で使える?

A. はい、全社無料。楽天は無制限、ahamoは20GB/100GB、LINEMOは20GBまで。

Q. 30GBってどのくらい使えるの?

スクロールできます
利用内容10GBの目安20GBの目安30GBの目安
Webサイト閲覧約30,000ページ約60,000ページ約90,000ページ
メール(テキスト)約200万通約400万通約600万通
YouTube(中画質)約15時間(480p)約30時間(480p)約45時間(480p)
YouTube(高画質)約5時間(1080p)約10時間(1080p)約15時間(1080p)
Zoomなどビデオ会議約15時間(標準画質)約30時間(標準画質)約45時間(標準画質)
SNS(インスタ/LINEなど)約600時間(画像や動画少なめ)約1,200時間約1,800時間
音楽ストリーミング約150時間(Spotifyなど中音質)約300時間約450時間

Q. 動画やゲームに最適なのは?

A. 動画なら楽天の無制限、FPSなど低ラグゲームならahamoがおすすめ。

Q. 申し込みはどうするの?

A. オンライン完結。最短翌日にSIM到着、店舗不要。


格安SIMの契約前に知っておくべき注意点

3つの注意点
  • エリア確認が必須: 楽天モバイルは公式サイトでエリアマップを公開。地方在住なら事前チェックを。
  • 端末の対応: SIMフリー端末か、各社の対応バンドを確認。5G利用なら要注意。
  • 支払い方法: クレカ or 口座振替が必須(楽天は楽天カードがオススメ)。

大容量格安SIMの活用術

  • 楽天モバイル: 自宅Wi-Fi解約でコスト削減。月50GB以上使う人に最適。
  • ahamo: 海外旅行で現地SIM不要。テザリングで仕事効率化。
  • LINEMO: LINEビデオ通話で家族と無料連絡。

まとめ

スクロールできます
サービス月額料金データ量回線通話海外利用テザリング
楽天モバイル3,278円(無制限)実質無制限楽天+auアプリで無料○(66か国)無料
ahamo2,970円〜4,950円30GB(+80GB可)ドコモ5分以内無料○(82か国)無料
LINEMO990円~2,970円30GBソフトバンク5分以内無料×無料
  • データ無制限で自由に: 楽天モバイル(3,278円)。
  • 品質と海外利用を両立: ahamo(2,970円〜4,950円)。
  • LINE節約でコスパ重視: LINEMO(2,728円)。

「格安SIM 大容量 おすすめ」で迷ったら、まずは楽天モバイルの無制限を試しつつ、自分の使い方に合うか見極めてみるのも良いかと思います!

2025年のスマホライフを劇的に変える1社がここにあります!


関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

約10年間、通信業界に携わってきた経験をもとに、格安SIM・ホームルーター・ポケットWi-Fi・光回線など、ネット環境に関するあらゆる情報を分かりやすくお届けしています。

これまでに、携帯キャリアのカスタマーサポート業務や代理店業務など、現場でのユーザー対応・契約サポート・料金プランの提案などを長年担当してきました。そのため、「本当に使いやすいプランはどれなのか?」「見落としがちな落とし穴は?」といった実際のユーザー目線での提案が得意です。

目次